2024年11月27日水曜日

絵本とわらべ唄で遊ぼう

 11/27(水)平尾ふれあいひろば 「絵本とわらべ唄で遊ぼう」

        講師:おひさまおはなし会


はいはい組  10時10分~                

                  本日の絵本

  「ねーずみねーずみどーこいきゃ?」「とこてく」「だっこし~て だっこし~て」

 一人一人お名前を唄にあわせてお名前を呼ぶところから始まります。

        
 あかちゃんのお顔にふわり。透けているのでママの顔が見えて安心ですね。     


あんよ組  11時00分~

本日の絵本

  「もこもこもこ」「ぐるぐるジュース」「おうまさんしてー」


 絵本のぞうさんに興味深々で前まで見に来てくれました。

 布を使って「いないいないばぁ」。子どもたちも「きゃっきゃ」と喜びます。



2024年11月25日月曜日

クリスマスリース~しめ飾り~

 11/23(土)14:00~

「クリスマスリース~しめ飾り~」

 講師 グリーンリンク

毎年人気の講座です。藁を編んで縄を作る作業から行います。出来たクリスマスリースは飾りを変えて、しめ飾りに変身。長い期間、楽しむことが出来ます。どなたも素敵な作品に出来上がり満足されていました。お家に飾って世界に一つしかない自分だけのリースを楽しんで下さい。

3人1組で藁を編んでいきます。コツをつかむときれいに編んでいくことができました。
小さなお子様も参加してくれました。藁に触れる貴重な体験となりました。




青をベースとしたリース。素敵な作品に仕上がっています。
赤をベースとしたリース。こちらもキレイに仕上がっています。

健康講座

 11/23(土)10時~

    平尾大学「健康講座」

    講師 日本3B体操  原 洋子 氏

平尾公民館サークル「日本3B体操」の講師の先生をお招きして、からだと頭の体操を行いました。”右手がグー”で”左手がパー”と簡単なようで、なかなか難しかったです。軽く汗ばむ程度の運動で、みなさん楽しくからだを動かすことが出来ました。

 手とあたまの運動。もみじの歌に合わせて指を動かしています。

 椅子に座ったまま体操したり、自分の出来る範囲で体を動かしました。


2024年11月18日月曜日

平尾文化祭

 11/17(日)10時~13時

「 平尾文化祭 」

 平尾文化祭を開催いたしました。展示作品をはじめ、サークル及び地域の団体による演芸発表が行われました。最後のプログラムでは会場のみなさまと「平尾まつり唄」を踊り幕を閉じました。公民館サークルの日頃の成果を地域の皆さまにご覧いただく良い機会となりました。皆様のご来場、誠にありがとうございました。

ステージでは日頃の練習の成果を発表。

作品の展示やサークルの紹介など、多くの来場者に見ていただきました。

 体育振興会によるチュロスの販売は子どもたちに大人気でした。

 青少年育成連合会による売店。品数も多く大盛況でした。

2024年11月13日水曜日

親子でリフレッシュ体操

 11/13(水)10時~

 平尾ふれあいひろば「親子でリフレッシュ体操」

 講師:スタディオ パラディソ インストラクター 権藤 氏

  

  本日の「平尾ふれあいひろば」はお子さんと一緒に参加できるリフレッシュ体操を行いました。親子のふれあい遊びから簡単なトレーニングまで、1時間程度の運動を行いました。お母さん向けの運動ではお子さんを抱っこしたままスクワットしたり、お子さんたちも終始楽しそうに体を動かしていました。なかなか自分の時間をとることができないお母さんたちですが、ちょっとしたリフレッシュの時間になったようです。


 まずはストレッチ、からだを伸ばします。小さなお子さんも上手に出来ています。

 お母さん向けの体操。なかなかキツそうです。

 みんな「きゃっきゃ」と嬉しそうにお母さんと一緒にハートの橋を渡ります。


2024年11月11日月曜日

バスハイク

 11/11(月)

 平尾大学「バスハイク」 ~ 宗像 方面 ~

   9時出発 → 道の駅 むなかた → 宗像大社 →

          昼食 「魚匠 玄海」 → 宮司嶽神社 → 5時到着 

 今年は31名の参加となりました。道の駅ではお買い物を楽しみ、昼食は海の見える「魚匠   玄海」で海鮮料理に舌鼓、宗像大社・宮地嶽神社を参拝しました。お天気にも恵まれ、皆さんのご協力のもと、時間通りに無事に帰ってくることができました。みなさん「楽しかったー」と笑顔が見らる楽しいバスの旅となりました。

 道の駅むなかたの後、宗像大社に参拝しました。

 海の見える素敵なお部屋でいただきました。煮物もお刺身もとても美味しかったです。

 階段と坂道を登るのが心配されましたが、みなさんお元気で難なく登れました。