2025年3月31日月曜日

地域のよかとこ再発見~桜ウォーキング~



 


3/27(木)10時~

   地域のよかとこ再発見~桜ウォーキング~

  講 師 平尾公民館サークル 平尾よかとこ探索会 古賀 龍一郎 氏

  共 催 平尾校区衛生連合会 


 平尾校区を散策し、校区の新たな魅力を知ってもらう講座です。今年は桜の開花シーズンに合わせて開催。公民館から植物園までの道のりをこの数日で開いた桜の花を見なが ら歩きました。浄水場跡ではその由来や動物園の歴史を聞くことが出来、みなさん興味深く聞き入っていました。植物園ではちょうどフラワーショーを開催しており、色とりどりの様々な種類の花を楽しみました。

      小雨の中、公民館を出発しました。

 植物園までの長い坂道を、キレイな桜を愛でながら歩きました。

階段組と頂上で合流。ちょっとした運動になりました。

よかとこ探索会の古賀さんの説明をみなさん熱心に聞いていました。

 植物園の浄水場についての説明がありました。

今とは全く違う風景に驚かされます。


左の写真の配水池点検用通路の入口が現在の植物園に移設されています。
      
 植物園のフラワーショー、各所に花が咲きとてもキレイでした。

2025年3月26日水曜日

絵本とわらべ唄で遊ぼう

 3/26(水)

    平尾ふれあいひろば 「絵本とわらべ唄で遊ぼう」

        講師:おひさまおはなし会

今年度最後の「平尾ふれあいひろば」を開催しました。今年度も多くの親子にご参加いただきました。この一年、お子様がスクスクと成長される姿をスタッフも楽しみに見守っておりました。また4月から新たな講座が始まります。皆様のご参加をお待ちしております。


はいはい組  10時10分~ 

布を使っていないいないばぁ!

お花が笑った♪に合わせて可愛いお花が顔を出します。

あんよ組  11時00分~ 

つくしがにょき!!山荘公園にもつくしが芽を出しているそうです。

自分でも「いないいないばぁ」上手に出来ていますね。

2025年3月22日土曜日

マイエンディングノート~終活~

 3/22(土)10時~

平尾大学 「マイエンディングノート~終活~」

講師 : NPO法人ふるさと安心サポート九州 

     事務局長 中橋 優 氏

 福岡市が発行している「マイエンディングノート」を使い、終活についてのお話をしていただきました。終活といっても何から始めていいのか、様々なジャンルの問題がありますが、エンディングノートは終活を進めるための第一歩として大変便利なノートだそうです。自分の望む人生を、最後まで自分らしく生きるために、少しずつ始めてみませんか?次回は5月にも終活についての講座を予定しています。

 また、講座終了後に平尾大学の「修了式」を行いました。お弁当を食べながら、今年度も無事に修了したことを皆で祝いました。

 とても多くの方にご参加いただきました。

 散骨についての質問にみなさん興味を持たれていました。



2025年3月8日土曜日

福岡中央高校吹奏楽部 演奏交流会

 3/8(土)10時~

 平尾大学「福岡中央高校吹奏楽部 交流演奏会」

 演奏:福岡中央高校吹奏楽部、福岡中央高校コーラス部

福岡中央高校吹奏楽部とコーラス部との演奏交流会を行いました。「元気100%」からドリフの「8時だョ!全員集合メドレー」の演奏、「ラジオ体操」や「ジャンボリミッキー」を全員で踊ったりと年齢を問わず楽しい内容となっておりました。また、コーラス部のみなさんの「上を向いて歩こう」他2曲も素敵な歌声でした。生演奏を目の前で聴くことが出来、素敵な音色を全身で感じることができました。

 毎年趣向を凝らしたメニューで、とても楽しい演奏会となりました。

 ラジオ体操の演奏に合わせて、ラジオ体操を踊りました。

2025年3月5日水曜日

出前児童館

 3/5(水)1部 10:00~ 2部 11:00~

 平尾ふれあいひろば 「出前児童館」

 講師 福岡市中央児童館 あいくる 熊原 氏

    笑顔応援隊  末吉 氏  江口 氏

中央児童館あいくるより講師をお招きして「出前児童館」を開催しました。毎回人気の講座で、沢山の親子にご参加いただきました。絵本の読み聞かせや、ふれあい遊び、パネルシアターなど内容も盛りだくさんで、親子の絆も深まり、笑顔あふれる楽しい時間となりました。

 お母さんのお膝で歌にあわせて手遊び。

 雲の形当てクイズ。何になるのかな~♪

 蛇と蛇使いの掛け合いが面白かったです。子どもたちも思わず前に出ていました。

透ける布を使った遊び。揺らしたり、上から落ちてくる様子を楽しんでいます。